県士会主催 診療報酬改定研修会(実践編)(2/17)
概要
日時:令和5年2月17日(金)19:00~20:30
会場:WEB(ZOOM利用)
事務局政策企画部
担当理事 土山裕之
部長 中平洋二
時下、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
6月の診療報酬改定研修会(疑義解釈編)に続き、実践編として、各施設の理学療法士の方の取り組みを紹介していただく研修会を企画しました。「透析時運動加算を取るにあたっての準備で一番苦労するであるポイントは?」「骨粗鬆症に関して、チームでどのように関わっているんだろう?」、「疾患別リハ料を算定しているけど、早期離床リハビリテーション加算は、取得できるの?」など悩まれているのではないでしょうか。
今回は、3人の講師の方に3つの取り組みについてお話しいただきます。毎回好評である皆様との情報交換会に加え、事前に質問事項をいただき、可能な限り参加者とともに対策を考えていきたいと思います。「痒い所に手が届く」をモットーに気軽に参加していただけるような勉強会にしたいと考えています。
また、2023年は、改定年度ではありませんが、新しい情報等ありましたら、お伝えしたいと思います。診療報酬だけでなく、適時調査など悩まれている管理職の方とも気軽に情報交換できる場となります。
多くの参加をお待ちしております。
日時
令和5年2月17日(金)19:00~20:30
会場
WEB(ZOOM利用)
テーマ
「2022年診療報酬改定(実践編)-新しいチーム医療を目指して-」
- 透析時運動指導等の取り組み (金城大学 野口 雅弘)
- 継続的二次性骨折予防に係る評価の取り組み (県立中央病院 谷口 尚美)
- 早期離床リハビリテーションの取り組み (金沢脳神経外科病院 土山 裕之)
※講義ごとに質疑応答の機会を設けます。また、その他のチーム医療の取り組みや適時調査の動向についても情報交換したいと思います。
参加費
石川県理学療法士会会員 1000円、県外・会員外1,500円
- 登録PT更新ポイント 1.5(カリキュラムコード 8 医療保険サービスと理学療法)
② 認定・専門PT更新ポイント 1.5
*前期・後期研修の履修には該当しません。登録、認定、専門PTのポイントは、申し込み時にいずれかを選択していただきます。ポイント取得有無に限らず、参加は可能です。
※申し込みは、銀行振込になります。参加申し込み時に、折り返しのメールにて案内します。
申込締切
令和5年2月10日(金)
定員
100名(先着順)
共催
石川県理学療法士連盟
申込方法
申し込み方法:下記のURLにて申し込みください。先着順で定員の100名に達し次第締め切らせていただきます。尚、内容が一部変更になる場合があります。また諸事情により中止の場合のみ、お断りの連絡をする事がありますのでご了承ください。
https://forms.gle/N2Nde7YcMtNAMMEN8
問い合わせ先
TEL 076-246-7808 E-mail:seisakukensyubu@gmail.com
金沢脳神経外科病院 リハビリテーション部 理学療法士 古本
政策に関する意識・認知度調査アンケート
政策企画部では、政策に関する意識・認知度調査を行っております。今回は、主に診療報酬関連のクイズ形式で、すぐに正答・解説のフィードバックがあります。今後も政治や政策面に対し、理解を深めていける研修会を企画したいと考えています。約3分程度で行える簡単なものになりますので、何卒ご協力お願いいたします。調査結果に関しては、令和5年3月に発刊される県士会ニュースにてご報告させていただきたいと思います。
アンケートURL:https://forms.gle/iQAs1f1bcNaV68R87
政策に関する意識・認知度調査アンケート