リハビリテーション専門職活用支援事業

リハビリテーション専門職の人材育成研修 実施要領

1 目 的
 生活機能が低下しやすい高齢者や障害児・者に対しては、リハビリテーションの理念を踏まえて、「心身機能」「活動」「参加」のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要である。
 そのため、地域においてリハビリテーション専門職等を活かした自立支援に資する取組を推進することを目的に、市町では確保しづらいリハ専門職に対して、地域包括ケアの視点や介護予防事業、行政への理解等を含めた教育・研修を行い、地域のリハ専門職が積極的に市町事業に関与できる連携体制を構築することが重要となる。
 本研修では、リハビリテーション専門職が、地域包括ケア推進の目的を正しく理解し、子どもからお年寄りまで全ての方々が住み慣れたところで生活ができることを目指した地域リハビリテーションの考え方を学ぶことを目的とする。

2 実施主体
  石川県リハビリテーションセンター
  石川県理学療法士、作業療法士、言語聴覚士連絡会

3 開催日時
  日程:令和4年11月19日(土)
  時間:13:30~17:00

4 内容
 【第1部】
  13:40~14:50 (70分)
   講義  共生社会における地域リハビリテーションの展開 
   講師  北九州市保健福祉局地域リハビリテーション推進課
      課長  宮永 敬市 氏
  14:50~15:30 (40分)
   石川県における県リハビリテーション支援センターの紹介
      県リハセンター 職員
 【第2部】 
  15:40~16:55 (75分)
   講義・グループワーク
 住み慣れた地域で「したい生活」ができることを実現するためにわたしたちにできること 
   講師  野々市市介護長寿課 課長補佐兼介護保険係長  寺尾 朋美 氏

5 対象
  理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 等

6 実施方法
  ハイブリット形式(オンラインによる参加、参集による参加)
   ・オンラインによる参加(Web会議システム:Zoom) 
   ・参集による参加(場所:石川県リハビリテーションセンター 4階 大研修室) 
   *状況により、オンライン形式のみに変更する場合あり

7 定員
  オンラインによる参加 80名(80拠点)
  参集による参加    30名

8 申込方法
  必要事項を記載し、県リハビリテーションセンターのアドレスへ送信
  申込み先アドレス: sien@pref.ishikawa.lg.jp
  *必要事項
   件名  POS研修①
   本文 ①所属
      ②氏名
      ③職種
      ④所属する職能団体の会員番号
      ⑤受講形式( オンライン・参集 )
      ⑥当日の連絡先(TEL)
      ⑦連絡事項、資料等送付するパソコン等のメールアドレス

9 申込み締切り
   令和4年11月10日(木)正午まで

10 問合せ先
   石川県リハビリテーションセンター 支援課
   電話: 076-266-2860    FAX: 076-266-2864
     Mail: sien@pref.ishikawa.lg.jp

11 周知方法
  (1)郵送にて送付
  (2)当センターホームページ及び県理学療法士会、県作業療法士会、県言語聴覚士会のホームページに掲載する

12 その他 
 ・理学療法士が受講した場合は、日本理学療法士協会の地域包括ケア推進リーダーの導入研修となる
 ・作業療法士が受講した場合は、日本作業療法士協会の生涯教育ポイント(2ポイント)となる
 ・言語聴覚士が受講した場合は、石川県言語聴覚士会の地域リハリーダー養成・導入研修(一部)となる。